《People's Republic of China / 中華人民共和国》

ジャ
撮影場所:チベット自治区ラサ

?o?^?[???Z?b?g

ジャとは《バター茶》のこと。煮出した「緑茶」に、バターとミルクと岩塩を加えたもの。味はなんとも例えようがない。お茶というより、薄いスープという感じのもの。バター茶は、バターを入れて攪拌する作り方と、攪拌しない作り方がある、そうーだ。なんとも不思議な味だが、慣れると病みつきになる人もいる(私のオットもその一人)。

バター茶は、チベット族の食生活にはとって、なくてはならぬもの。水分補給はもちろんの事だが、お茶の葉からは、野菜の持つ栄養を補い、消化を助ける役目をもつ。バターやミルクから摂取する、高タンパク質と高脂肪は、高地・乾燥地帯に住むチベット人には必要不可欠のもの。

攪拌タイプの《バター茶》を飲む家庭では、バター茶を作るための攪拌器「ドンモ」(写真左、矢印のもの)はどこの家庭にもある(らしい)。

?o?^?[?????????i

バター茶の制作風景
(攪拌しているところ)

チベット自治区ラサ周辺地域でのジャ(バター茶)作り方:

1.雲南省産緑茶を発酵させて、煉瓦状に成型して、かっちかっちに固めた《タン茶》という発酵茶(写真下)を、ナイフなどで削る。

2.削り取ったお茶を、鍋で渋みが出るまで、ぐつぐつ煮出す。

3.ドンモという筒状の攪拌器に、(2)の煮出したお茶に、適量のミルク、好みの量のバターをたっぷり加え、さらに砕いた岩塩を好みの量だけ入れる。

4.3の材料入りドンモに、攪拌弁付きの攪拌棒を差し込み、何回も上下させて攪拌する。

茶とバターの比率と塩加減が「家庭の味」になる。この味加減は、代々受け継がれる秘伝のものになる。バター茶の攪拌作業は重労働だが、基本的には女性の仕事(らしい)。ラサなどの都会の食堂では、ミキサーを使ってバター茶をつくることも多い。これは美味しくはない。

また地域によって、攪拌器に入れるものが異なる。例えば、四川省と隣接する地域では、大麦(チンコー)の粉等を入れる。

*

?o?^?[???…?g?p????????

バター茶用のお茶の葉《タン茶》
雲南省産の緑茶

バター茶を小椀にそそぐ。するとバター茶の表面に「バター膜」が張る。このバター膜を、口で向こう側に吹き寄せて何杯も何杯も飲む。すると、向こう側に吹き寄せたバター膜は、だんだん層になっていく。最後にこの「バター膜の層」を食べて、飲み終える。

寺や一般の家でいただくと、際限なく注がれ続けられる(わんこ蕎麦状態)。椀のバター茶を一口でも飲むと、継ぎ足される。これは、チベット族の礼儀。「もういらなーい」の合図は、完全に飲み残して、バター膜を食べてしまう、こと。

バター茶は、一般家庭向けに《市販》もされていて、1魔法瓶(ポット)あたり6−8元くらい。

inserted by FC2 system