《イラン・イスラム共和国》

イラン第三の都市イスファハン。標高1,600m、平野部に属する。年間降水量は200mm程度と少ないが、街の東西を貫通するザーヤンデ川は「命を生み出す」という意味で、乾期でも完全に枯渇はしないらしい。

サファビー朝時代(1501-1726)の最盛期は国際商業都市として繁栄。当時の人口は約50-60万人ほど(最盛期には100万人?)。サファビー朝が滅亡し、ガーシャール王朝(首都テヘラン)の18世紀末には、人口5万人と激減したが、現在の人口は127万人。

イスファハンの人々は、マルコ・ポーロが書き記すには、「悪賢く強欲な人間が住むイスファハーン」と評判が悪い。イランの中でも、イスファハンの訛りは特徴があるらしい。

ハージュ橋 Pol-e Khaju
撮影場所:イスファハン、ザーヤンデ川

ハージュ橋 Pol-e Khaju

1666年完成(アッパース2世時代)。
全長133m、幅12m。二層構造の橋で、ザヤンデ川の水門の役割もはたす。橋の両端にチャイハネがある。2階のテラス部分は、王と家族のための、夏の《避暑の宴場》として使われた。


橋の1階は、休息場とチャイハネ:ザーヤンデ川には、《二層構造の橋》が多くの架かっており、1階はチャイハネ(喫茶店)になっているところもある。非常に涼しく居心地がいい。

ハージュ橋とシィ・オ・セ橋の間にある、チュービー橋(平凡な橋ね)のチャイハネがお勧め。








1997年5月撮影
inserted by FC2 system